2019年 最新 ▼当サイトで登録が多い

つらい肩こりに悩まされたことはありませんか?デスクワークなどの仕事をしていると特になりやすいと言われ、肩が凝り固まって動かしにくく、鈍くて重い痛みが続くので集中力も途切れがちになって非常に厄介な症状です。そこで頼れるのがヨガの力。ヨガの瞑想で心身ともに凝り固まった部分をリラックスさせ、元々の柔らかで快適な体を取り戻しましょう!

肩こりだけじゃない?腰痛にもヨガが効く

腰痛は悪化すると立ち上がるのさえ辛くなるほどの激痛を伴う症状です。腰の椎間板がずれる事によって起こりますが、普段からの姿勢が悪い事で負担がかかり、それがズレの原因となる事が多いようです。

「伸ばして弛ませる、筋肉を解す」

また腰の筋肉は伸張反射によって力が入ったまま固まってしまうことがあり、それによっても負荷を増大させます。筋肉が緊張状態になって負荷がかかるというのは肩こりと全く同じ状態なので、直し方もまた肩こりと同じ「伸ばして弛ませる、筋肉を解す」であり、ヨガは腰痛を治すのに向いた方法と言えます。

またヨガによってインナーマッスルを鍛えることが出来るので、継続してヨガを続ける事で今後の腰痛も予防しやすい体になると言われており、普段から継続して行うことがヨガによる腰痛の予防のポイントと言えます。

ヨガで腰痛を改善させることで全身が楽になり生活レベルが向上!

肩の凝りは首こりの原因にもなっている

肩こりを悪化させると徐々にその範囲を広げていくことになり、首こりまで引き起こしてしまうことがあります。普段とても重い頭を支えている首ですが、頭の角度が傾くことによりそれを支える首の筋肉に対する負担は飛躍的に増えてしまいます。

デスクワークや書類作業などが多い場合首は傾きがち

デスクワークや書類作業などが多い場合はどうしても首は傾きがちなので、首が一日中頑張って頭を支え続けなければならず、首の筋肉が頑張りっぱなしで凝ってしまうのも仕方がないんですね。

基本的には、首の根元を支えてくれている肩の筋肉が凝り始めて、その後いよいよ首の方にも凝りがやってくることとなってしまいます。

原因は前述の通り姿勢による首の酷使なのでヨガのポーズを普段の生活に取り入れることで正しい姿勢になりやすいクセを体に付けていき、無意識に悪い姿勢になるのではなく、無意識に良い姿勢を取るような習慣を体に付けることで首コリ及び肩こりを一気に改善へと向かわせる事ができます。

ヨガは本当に肩こりに効く?なぜ効くのかの仕組み

ヨガは本来瞑想やリラクゼーションを中心として始まりましたが、今ではヨガのポーズによる整体効果の方に注目が集まっており、日本でのヨガ教室などが選ばれる理由も主にその点が求められているからのようです。

腰痛や肩こりなど体の不調を理由としてヨガを始める人は多い

実際に腰痛や肩こりなど体の不調を理由としてヨガを始める人は多く、ヨガを始めることでそれらが改善されたという感想は多数を占めています。ヨガを始めるのはデスクワークに就いている人が多く、小休憩に椅子に座ったままで出来るポーズや、昼休憩にベンチなどでヨガのポーズを実践しているという人もいました。

肩こりが起きる原因は、猫背などの無理な姿勢によって首や肩の筋肉が緊張しっぱなしになって負荷が長時間かかりつづける事や、それが原因で血流が滞ってしまい、乳酸などの疲労物質がなかなか肩から出ていかないために起こると言われています。肩の筋肉を酷使しているのに、それによって出てくる疲労物質を排出できないのがいけないんですね。

滞った血流を促すポーズなので疲労物質を患部から流しだしてくれる効果

ヨガはそれらの悪い姿勢によって滞った血流を促すポーズなので疲労物質を患部から流しだしてくれる効果があります。また筋肉を柔らかくほぐすストレッチに近い効果があるため、筋肉の軟化によって血流が遮られにくい体を作ることで肩こりの予防にもなります。体がこわばって萎縮しているのが問題なのですから、ヨガによって体をリラックスさせてほぐすのが改善に最適なんです。

肩こりを放置すると頭痛にも繋がる

肩こりが酷い時、ただでさえ辛いのにズキズキと頭痛がする時がありませんか?実は一見無関係に見える頭痛にも肩こりが原因になっているものが存在します。それが緊張型頭痛と言われる物で、頭痛の原因の約7割をも占めると言われており、頭痛の原因として最も多い物となっています。

緊張型頭痛は肩や首の筋肉の緊張から起きるとされており、頭を締め付けられるような頭痛が持続的に起き、はちまきなどで頭を締め付けられているような痛みだとも表現されています。

肩こりを我慢し続けてしまうと悪化して危険

肩こりが起きた時に併発しやすい病気は頭痛だけではありません。肩こりは脳に行く血流が滞って起こるので、十分な酸素や栄養が足りなくなった脳はめまいを起こしたり、時には吐き気を伴うこともあります。

悪化させると心筋梗塞となる場合も

特に気をつけたいのが左右どちらかの方だけが痛むタイプの肩こりで、左肩だけが痛む場合は狭心症の予兆である事もあり、そのまま放置して悪化させると心筋梗塞となる場合もあります。またそれとは逆に右肩だけが痛むという場合は胆石が出来ている可能性が高く、胆石が胆のうの入り口で出たり戻ったりを繰り返す際に右肩へ痛みが波及するとのこと。

肩こりは病気のシグナルサインとしてとても重要な役割

肩こりは病気のシグナルサインとしてとても重要な役割を持っていますし、他の病気に波及することも多い重要なポイント。どうしても仕事などの関係上猫背になりやすい姿勢をしなければならない場合は、やはりストレッチやヨガなどでしっかりケアをしておきたいところです。

一人でヨガを始める場合、動画を見ながらがオススメ

早速これらの問題を改善、予防するためにヨガを始めたい所ですが、ヨガをやる上で最も大切にしたいのは「正しい姿勢が出来ているかどうか」。特にヨガとは特徴的なポーズなどが多く、姿勢を取るときの手足の運びなども説明だけでは混乱してしまいがちです。その時にオススメなのがヨガのポーズなどを紹介した動画。

実際にどのように体を動かしてポーズを取るのかがひと目で確認できますし、動画のペースに合わせてやることで適切なリズムやペースを学ぶことが出来ます。可能であれば姿見の鏡なども用意して、自分のポーズがきちんと動画のとおりに出来ているかを見てみるとより正しいヨガのポーズが身につきやすいでしょう。

ヨガをしても肩こりが治らない時はココを疑おう

ヨガを始めてみたもののなかなか思うように効果が実感できない場合は、やり方が間違っているかも知れません。ヨガで効果が出ない、もしくは悪化してしまうという場合の原因はいくつかありますが「力が入ってしまっている、息を止めてポーズを取っている、筋力が十分ついてない内から難易度の高いポーズをやっている、菱形筋(肩甲骨を中心に引き寄せる筋肉)を上手く使えていない」などがあります。

筋肉が緊張状態になっているのを緩めてほぐそうとしているので、体に力が入ってしまっては上手くいきませんね。まずは体から自然に力を抜いて取れるポーズから始めたほうが良いでしょう。また有酸素運動であるヨガでは呼吸を止めること無く続ける必要があります。

息を止めるのは力が入っている証拠

息を止めるのは力が入っている証拠でもあり、筋肉が緊張しすぎている状態になってしまいます。ヨガでは菱形筋を意識する動きが多く、ここを上手く使えると肩甲骨を背中側に引っ張るので自然と胸を張った綺麗な姿勢になるので、姿勢の矯正ができます。

どうしてもうまくできない、できているか不安だという場合はやはりヨガの教室に通うのが一番です。無理な姿勢や力の入りすぎなどがあった時すぐに先生が教えて直してくれますし、悪いポーズのクセなども矯正して正しいやり方や体の動かし方のクセなどを身につけることができます。

特に肩こりに効くヨガのポーズ

肩こりを解消するポーズはいくつかありますが、その中でも比較的簡単で肩こりに効くポーズからやってみましょう。最初は全身を使えて難易度の低い「下を向いた犬のポーズ」から行います。まず膝を床につけた四つん這いの姿勢になりましょう。この時の手の位置は肩の真下よりも手のひら一枚分ほど遠くにおいて下さい。

この状態からゆっくりと息を吐きながら手で床を押し、万歳をするような形で背中を伸ばします。それと同時にお尻を手首から遠くに引き離すように持ち上げましょう。お尻を頂点とした山のような形になったらそのままキープしてゆっくりと呼吸を5回ほどしましょう。この際視線は足の親指を見るようにすると首の姿勢も綺麗になります。

5呼吸をキープ出来たらゆっくりと元の姿勢に戻りましょう。このポーズでは背中側の筋肉を伸ばすことで固まった肩をほぐし、全身を使うので全身の血流を循環しやすくできます。

「下を向いた犬のポーズ」

「下を向いた犬のポーズ」が出来たら、次は座ったままの「鷲のポーズ」も試してみましょう。こちらは椅子に座ったままで出来るので会社の休憩時間などに軽く行うのにも向いています。まず床か椅子に座って背筋を伸ばし姿勢を整えます。右手を目の前で拝むような状態にし、そこに下から左手をクロスさせて合掌の姿勢を作ります。

手は綺麗に合掌できなくて問題ありませんので出来る範囲で行いましょう。この状態でゆっくりと5呼吸キープします。ゆっくりと腕をほどいたら熱くなった腕の余韻が収まるのをゆっくり待ち、次は左右を逆にしてもう一度行いましょう。この鷲のポーズでは肩甲骨を左右に大きく開く動きで固くなった背中をほぐすことができます。普段使わない部分をほぐす動きなので休憩時間にこの動きを取り入れることで午前中に固まった肩の硬直をリセットすることができます。

2019年 最新 ▼当サイトで登録が多い